はじめに
こんにちは、カーシェア歴7年のぴーかんです。今回は、家計の節約になるカーシェアリングについて紹介します。
車にかかるお金ってバカになりませんよね。車両代はもちろん、駐車場代、ガソリン代、保険、税金、車検、メンテナンス代まで含めると、家計費の中でも車関係の出費は高い割合を占めますよね。この車に掛かる費用を節約したいとは思いませんか。
ぴーかんは、マイカーからカーシェアに切り替えることによって、家計の出費をかなり減らし、その浮いた費用で子供を塾に行かせました。もちろん最初は車を手放すことには悩みましたが、結果的には、週に2回程度しか乗らない車にお金をつぎ込むよりも、子供の将来のためにお金を使った方が良かったです。
カーシェアで家計費を節約
マイカーを持っている人でマイカーの維持費が家計の負担になっていると感じている人は、一度カーシェアを検討してはいかがでしょうか。思っているよりずっと便利で、家計の負担を軽減してくれるかもしれません。
特に下記の条件にあたる人はカーシェアがいいかもしれません。
- 通勤や仕事ではマイカーを使わない
- マイカーは主に土日の買い物がメインである
- 車に趣味性を求めていない
- 車の維持費がもったいないと感じている
- 買物のほとんどは徒歩圏内である
- 自宅からカーシェアのステーションまで徒歩で15分以内
上記の条件に合致すれば、経済的なカーシェアを検討してみてはいかがでしょうか。
まずは、「マイカーは絶対に必要」なのか冷静に考えてみてください。レンタ―カー、カーシェア、タクシーとかでなんとかなることが大半です。ぴーかんは、カーシェアとレンタカーを主に利用していますが、以前乗っていたコンパクトカーの車検代と税金代にも満たない額しか利用していません。「なければないでなんとかする」ものです。
タイムズカーについて
カーシェアの契約をする場合、自宅に一番近いステーションのカーシェアを選ぶのが賢い選択です。必要な時に遠くまで借りに行くのは面倒ですからね。ぴーかんは、自宅からステーションまで約600メートルです。正直言うともっと近ければ良いと思いますが、月に1回程度の利用なので苦にはなりません。むしろレンタカー店よりも近いので助かっています。
ちなみにぴーかんは、タイムズカーです。理由はタイムズカーのステーションが一番近かったからです。しかも、タイムズカーのステーションの数は、ダントツなので使い勝手がいいのでおすすめです。
タイムズカー以外のカーシェア
ステーション数が多いタイムズカーがおすすめですが、自宅の近くにない人もいるかもしれません。
参考にタイムズカー、オリックスカーシェア、カレコ・カーシェアリングクラブのリンクを貼っておきますので、それぞれのカーシェアのステーション場所や価格などを調べて、一番自分に合ったカーシェアを利用するといいでしょう。
最低使用料金はほぼ横並びなので、スーテンションの場所、ステーション毎に利用できる車種も調べることをおすすめします。
オリックスカーシェア
カレコ・カーシェアリングクラブ

カーシェアのメリット・デメリット
カーシェア歴7年のぴーかんが感じたメリットとデメリットを紹介します。参考になればうれしいです。
メリット
- 乗り方次第では、車を購入して維持するよりも断然経済的
- 車検、点検、部品交換、メンテナンス、納税などを自分する必要がない
- レンタカーよりも細かい料金設定があるので、短時間でも借りやすい
- 料金がガソリン代込みの設定もあるので、毎回給油する必要がない
デメリット
- 車を借りにステーションまで行く手間がかかる
- 予約が埋まっている場合があり、乗りたい時に乗れないことがある
- 自分の好きな車に乗れないこともある
- 将来ステーションが閉鎖される可能性もあるため不安がある
- 衛生面の不安がある
経験したトラブル等
これまでに経験したトラブルを紹介します。ぴーかんは、月に1回くらい、しかも9割以上は同じステーションで借りているので大きな問題に出会ったことはありませんが、ちょっと気になったことがあったので紹介します。
- 借りようとしたら後部座席の窓が開いていた
- 紙屑、空き缶等のごみが置きっぱなしになっていた
個人的には「ゴミは捨てて返すのがマナー」だと思うんですけどね。お互いに気持ちよく使うために、ごみは自宅まで持ち帰ってほしいものです。また窓ガラスも閉まっているか確認して欲しいものですね。
※ごみが残っていた場合は、返却時にメールで送られてくる返却証に「キレイ度アンケート」があるので、そちらから報告できます。
タイムズカーの利用方法について
予約
タイムズカーの場合、予約はネット予約します。
ぴーかんは、スマホに専用のアプリをインストールしているので、「アプリの地図画面でステーションを探して、利用時間を入力して、利用できる車両を選ぶ」と予約できます。
車両によって、料金、乗車可能な人数が異なるので、乗る時間が決まったら早めに予約することをおすすめします。
下の画像は、アプリの予約詳細画面です。どこのステーションで、なんの車両をいつからいつまで借りたのかスマホから簡単に確認できます。また、予約時間の変更もアプリから15分単位でできるので便利ですよ。

乗車前の点検

これは、日産ノート(ベーシッククラス)を借りた時の画像です。まずは、車体に異常がないか確認です。レンタ―カー店では車体の傷の確認とかをしてから出発ですが、タイムズのカーシェアには確認はありません。念のために、車両周りは確認した方がいいでしょう。
乗車

カードキーをタッチする場所があるので、ここにカードキーでタッチするとドアロックが解錠されます。
車のキーを取る

ぴーかんが借りた日産ノートの場合、ダッシュボードの中に車のキーが入っています。黄色いボックスに車のキーが差し込まれているので、引き抜いて車のキーを外します。
※返却するときは、ここに鍵を挿し込み。きちんと挿し込まないとカードでのロックが掛からなくなるので注意しましょう。
給油カード等

駐車場を出入りするときに挿入するカードとガソリンカードは、運転席のバイザーにありました。
ステーションでは駐車券を取らないで、駐車パスカードを挿入すると入庫できましたよ。
忘れ物をした場合
車内に、財布、携帯電話、ETCカード等を忘れてしまった場合は、返却後にメールで送付されてくる「返却証」に記載されているURLのリンクから回収方法の案内が確認できます。
返却後1時間以内である場合、会員カードでドアの開閉ができることもあるようです。
返却時間が迫っていると慌ててしまうこともあるので、ゆとりのある行動がいいかもいしれませんね。

感想
タイムズカーを7年間利用しているぴーかんの利用内訳を表にしてみたので参考にどうぞ。
利用頻度 | 約1回/月 |
利用するステーション | 1か所 |
1回の利用時間 | ~3時間:5割 3~6時間:5割 6時間~:0割 |
1回の利用料金 | ~2,000円:5割 2,000~5,000円:5割 5,000~:0割 |
利用するクラス | ベーシック:9割 ミドル:1割 プレミアム:0割 |
利用車両 | ノート、シエンタ等 |
利用目的 | 買い物:2割 外食:2割 帰省:4割 その他:2割 |
ぴーかんの場合、カーシェアに掛かっている費用は、ガソリン代込みで年間4万円以下ですね。カーシェア以外にもワゴン車やバンを借りる場合や1泊以上借りる場合などには店舗型のレンタカーを年間4万円くらい借ているので、合計すると車には年間約8万円はかけているかもしれません。しかし、それでも安いですね。
ぴーかんは、レンタカーも併せて使っていますので、レンタカーを使ってみたいと思っている人は、下記のリンクからどうぞ。
クレジットカードでお得に入会
タイムズカーにお得に入会する場合、お持ちのクレジット会社の特典を確認しましょう。クレジット会社によっては、初期費用に加え、月額基本料が3ヵ月無料になる場合があります。
クレジットカードがない人は、下にエポスカードのリンクを貼っておきますので、ご参考にどうぞ。

参考動画の紹介
タイムズカーについてもっと知りたい人は、下記の動画が参考になります。要点が分かりやすく紹介されているのでご覧になってみてはいかがでしょうか。
まとめ
家計費の節約には、カーシェアが効果的です。特に、通勤や仕事で車を使わない人であれば、効果は絶大です。
ぴーかんは、マイカーからカーシェアとレンタカーへと変えて、車の費用を年間8万円以下にしました。1年間に掛かる車検代、保険料、税金の平均金額以下です。子育てに掛かるお金もばかになりませんよね。カーシェアにすると、車に掛かっていた経費を子供の将来のために使えます。検討してみるといいと思います。
また、タイムズカーに入会する場合は、お手持ちのクレジットカードの特典を確認してみるといいでしょう。気になるようであれば、タイムズカーのリンクを下に貼っておきますのでよかったらどうぞ。

最後まで読んでいただきありがとうございました
コメント