はじめに
こんにちは、旅行好きのぴーかんです。
今回は、神奈川県から群馬まで日帰り旅行をしてきたので紹介します。
群馬は観光名所が多く、また、温泉地も有名なので宿泊旅行もおすすめですが、今回は、富岡製糸場やこんにゃくぱーくなど、日帰り旅行でも十分楽しめる観光地を紹介します。
群馬県に日帰り旅行するさいの参考になれば嬉しいです。
群馬のおすすめ観光地の紹介
こんにゃくぱーく
今回紹介する観光地の中で、一番おすすめなのがこんにゃくパークです。
理由は、子供から大人まで楽しめる「こんにゃくの無料バイキング」があるからです。
営業開始のすぐ後に行ったのですが、すでに長い列ができていましたので、朝一番に行くのがいいかもしれませんね。
いろんな種類のこんにゃくが、いろいろな調理方法で調理されていてびっくりします。たかがこんにゃくですが、これだけ種類があると飽きないですね。
ぴーかん的には、こんにゃくゼリーとこんにゃくの焼きそばが良かったです。

こんにゃくバイキングの後は、こんにゃくゼリーのお土産をたくさん買いました。
お値段もリーズナブルだったので、全種類の味を買って食べ比べしました。個人的にはりんご味が良かったですね。

こんにゃくぱーくでは工場見学もできますが、ぴーかんは日曜日に訪れたため実際に稼働している生産ラインを見ることはできませんでした。
稼働中の工場を見たい人は工場の稼働状況には注意が必要ですね。
個人的には、こんにゃくバイキングとお土産コーナーだけでも十分訪れる価値があると思います。

こんにゃくぱーくのウェブサイト

アクセス
車の場合、上信越自動車「富岡インター」が最寄りのインターチェンジになります。駅から離れているので、車利用が便利です。
Twitterの紹介
#富岡こんにゃくぱーく
— 自転車オヤヂ (@cycledady) October 8, 2022
現在長野へ帰省中、途中でこんにゃくぱーくへ寄り道。全部こんにゃくです。
しかも無料バイキング😁 pic.twitter.com/NwgAWkKqaI
富岡製糸場
2014年に世界遺産に登録された富岡製糸場も行っておきたい観光地ですね。
明治時代の建物と敷地が広くて、落ち着いた雰囲気があります。建物の中は博物館になっていて、当時に使用されていた道具などは見ごたえがあります。
撮影禁止の場所が一部あるので注意です。
1階と2階の移動にエレベーターが使われているのですが、人の数に比べて小さいので待ち時間が気になりました。
個人的に面白かったのは蒸気で動くブリュナエンジンのレプリカでした。とても滑らかに動いているのにびっくりしました。機械好きにはたまらないかもしれません。

世界遺産富岡製糸場のウェブサイト

アクセス
富岡製糸場へのアクセスは、上信電鉄の「上州富岡駅」から徒歩で約15分なので、電車移動も可能です。
車移動の場合は、富岡製糸場周辺の有料駐車場が便利です。「上州富岡駅」の近くに無料駐車場もありますので、街の中を歩きたいのであれば無料駐車場もおすすめです。
Twitterの紹介
次は世界遺産、富岡製糸場へ。
— 播磨国のアンズ (@doggieeeerin) March 26, 2023
青天を衝け見てから行きたかった所。
見応えありました! pic.twitter.com/Qsqt0Nl40N
世界遺産・富岡製糸場を見学しました!
— ブラ山ブラ夫 (@burayamaburao) March 11, 2023
再現された蒸気機関ブリュナエンジンの動態展示、しびれる~!! pic.twitter.com/AYbKjuDbiy
水沢うどん「手打ちうどん 山一屋」
今回の旅行で楽しみだったが「水沢うどん」です。過去に一度食べたことがあるのですが、その時のおいしさが忘れられなくて群馬県まで来たようなものです。
忘れていけないのは、舞茸の天ぷらを注文すること。水沢うどんだけでも満足できるかもしれませんが、嫌いでなければ舞茸の天ぷらは絶対食べた方がいいですよ。天ぷらの盛り合わせにも舞茸は入っていますので、天ぷら好きなら盛り合わせを頼むのがお得です。
今回ぴーかんが訪れたお店は「手打ちうどん 山一屋」です。
水沢観音までの道沿いには、たくさんの水沢うどんのお店が並んでいますので、どの店にしようかと迷いますよね。店の雰囲気や評判などを調べて、立ち寄ってみてください。


アクセス
Twitterの紹介
【手打ちうどん 山一屋】
— 黒縁メガネ@ここちゃんず麻雀最強戦優勝 (@kurobuti_80) March 20, 2023
水沢うどんの作り方にはちみつを混ぜた通称「はちみつうどん」。
舞茸天も大きくておすすめのお店😆#黒縁群馬旅行 pic.twitter.com/Du7F9OA40e
車がなくても大丈夫「レンタカー」で行く
群馬旅行には車が便利ですが、車を持っていない人にはレンタカーが便利です。
ぴーかんは、オリックスレンタカーがお気に入りなので、今回もオリックスレンタカーで借りました。
レンタカーには、「予約が必要」「レンタカー店までの移動が面倒」「店舗の営業時間にしばられる」などのデメリットがありますが、車を持っていない人なら使ってみるといいと思います。
「車検などの点検をしなくていい」「税金を払わないでいい」「メンテナンス費用がかからない」「清掃をしなくていい」「車のローンを組む必要がない」「駐車場がいらない」などは乗る頻度によっては、マイカーにはないメリットもあります。


まとめ
今回は、群馬の日帰り旅行を紹介しました。
レンタカーの返却時間が気になったため、こんにゃくぱーく、富岡製糸場、水沢うどん、と立ち寄り先は少なめですが、十分楽しめる旅となりました。
ほかにも観光スポットは多くあるので、色々とアレンジして独自の旅を作ってみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント