はじめに
こんにちは、ぴーかんです。今回は、『はてなブログ』の無料版をこれから始めようとしている初心者におすすめの本『はてなブログ Perfect GuideBook』を紹介します。
実際にぴーかんもこの本『はてなブログ Perfect GuideBook』を購入して『はてなブログ』の無料版を始めることができました。ブログを開設してから1年たった今でもこの本を読んでいますので、とても長く使える本ですよ。
特に、はてなブログ初心者にはおすすめです。はてなブログの始め方についてはネット上にもったくさん転がっていますが、その分探すのに時間がかかったり、後で探そうとしたら見つからなかったりと余計な時間ばかりかかってしまいます。この無駄な時間から解放されるのはありがたいですね。
中には、『とりあえずブログを始めることは決まったけど、どのブログにしようか迷っている』という人もいるかもしれないので、まずは、はてなブログについて説明したいと思います。

はてなブログについて
無料ブログの選び方
無料のブログっていくつもありますよね。私が『はてなブログ』の無料版を選んだ理由は、3つあります。まずは、その3つの理由を紹介します。
- コミュニティがある
- SEOに強い
- 無料版から有料版に変更できる
上の3つの機能で私は選びましたが、やっぱり一番は「コミュニティ」がしっかりしていることですね。せっかく作ったブログであれば、『誰かに見てもらいたい』と思うのは当然ですし、見てもらうことがブログを書く原動力になるだろうと考えていました。だから、コミュニティがある『はてなブログ』は真っ先に候補になりました。
2つ目のSEOに強いというのは、ネットに書かれていた情報だったと思います。たぶん、『はてなブックマーク』や『読者になる』などによるリンクによる影響があるのでしょう。『誰かに読まれたい』という欲求があったので、SEOに強いことは、ポイントが高かったです。
3つ目の無料版から有料版へのアップグレードができるのも魅力でした。有料版にすると広告が非表示になるのがポイントですね。もちろん無料版で始めたからには、無料のまま運営するつもりでしたが、『有料版に移行するだけで広告が消せる』のが良かったです。
はてなブログ以外にも無料のブログはあります。無料ブログ比較したウェブサイトのリンクを下に貼っておきますのでよかったら見てください。

はてなブログのメリット
ぴーかんが感じたはてなブログ(無料版)のメリットについて説明します。一番の魅力は投稿が簡単なことですね。現在ははてなブログ以外にもこのブログ『ぴーかんライフ』をワードプレスで作成していますが、投稿するだけであればはてなブログの方が簡単です。最初から高度なことに取り組むよりは、まずは記事を書くことを優先したいですよね。ひたすら書けるはてなブログの方が量産しやすいです。
文字以外にも、画像やYouTubeの動画、アマゾンの商品リンクも簡単に貼り付けられるのも魅力です。また、HTMLの知識がなくても投稿できる編集画面(見たままモード)はありがたいですね。もちろん、HTMLの編集もできます。無料とはいっても編集画面がしっかりしているで初心者でも安心です。
はてなブログのデメリット
ぴーかんの考えるデメリットは、『はてなブログ』はコミュニティに時間を取られることですね。購読者が増えてくると購読者のブログを巡回して『はてなスター』という足跡をつけるのが大変になります。本来は、お互いのブログを応援しあうのを目的としているのかもしれませんが、多くなると応援するのも大変です。
結局、『検索エンジンから来た人』と『はてなの読者』の両方に時間がかけられなくなります。
はてなブログ(無料版)はこんな人におすすめ
それでは、『はてなブログの無料版』がおすすめのタイプを紹介します。
- ブログを無料で始めたい
- ブログでコミュニケーションをしたい
- 他人に自分のブログを読んでもらいたい
以上の3つが当てはまる人であれば、はてなブログの無料版がおすすめです。機能的にも十分ですし、最初からコミュニティが用意されているので孤立化しないのもいいですね。
はてなブログでもアフィリエイトはできるか?
『はてなブログ(無料版)』でアフィリエイトを考えている人もいると思いますが、ブログでアフィリエイトをする場合は、『ワードプレス一択』という意見が一番多いようです。
無料ブログには広告が入るので商品を売りにくいということ、それに、独自ドメインの方が評価が高くなり検索で上位表示されるというのが理由のようです。また、ブログの閉鎖やアカウントの停止などの影響も受けにくいことから、長く運営するのであればレンタルサーバーを借りた方がいいようです。
私の意見としては、アフィリエイトの内容で、次のように考えたらいいと思います。
- アドセンス広告で稼ぎたい場合は広告表示のない『ワードプレス一択』
- 趣味性が高いブログの中でAmazon、楽天などの物販をする場合は、『無料ブログで十分』
- ASP案件で稼ぎたい場合は『ワードプレス一択』
ワードプレスでブログを始めるのであれば、1月220円~の低価格で始められるロリポップのレンタルサーバーがおすすめです。ぴーかんライフもロリポップの220円/月のサーバーを使用しています。ワードプレスも簡単に使えますし、ドメインが無料になる条件もあります。もし、ワードプレスでブログを始めたいと考えているのであれば、下記のリンクからどうぞ。

『はてなブログ』の始め方がわかる本
はてなブログ Perfect GuideBook
はてなブログを始めるのにおすすめの本を紹介します。Amazonのリンクを貼っておきますのでよかったらご覧ください。
ぴーかんが運営している『ぴーかんブログ』(はてなの無料ブログ)は、 はてなブログ Perfect GuideBook を見て作成されたものです。このようなデザインのブログを作ることができるので参考にしてください。

おすすめする理由
おすすめする理由は、はてなブログに特化して、はてなブログの運営方法がしっかりと書かれている点です。この内容をネットで検索するといったい何時間かかるのでしょうか。ネットの検索に時間をかけるよりもブログの作成に時間をかけた方がいいに決まっていますよね。
また、アクセスアップの方法、SNSとの連携、アフィリエイト広告のことも記載されているので、この一冊があればほとんどのことは足りてしまいます。
まとめ
今回紹介した はてなブログ Perfect GuideBook があれば誰でも『はてなブログ』を始めることができます。ネット上にも『はてなブログ』の始め方を紹介したサイトがありますが、本の方が見やすいし、探すのに無駄な時間もかからないのでおすすめです。
最初からアフィリエイトを考えているのであれば『ワードプレス』を選択するべきですが、情報発信が目的の趣味性の高い個人ブログであれば、維持費のかからない無料ブログがおすすめです。
下に『はてなブログ』のリンクを貼っておきましたので、無料版と有料版を比較してみるといいでしょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント