はじめに
こんにちは、はちみつをトーストに塗って食べるのが大好きなぴーかんです。
今回は、神奈川県秦野市の大津養蜂園の国産天然はちみつを紹介します。
天然はちみつは、スーパーで売っている量産品のはちみつとは異なり、風味や蜜の滑らかさなどがとても上品で、まろやかな味わいが特徴的です。
上質な天然はちみつのトーストが気になる方はどうぞ最後までご覧ください。
大津養蜂園「国産天然はちみつ」
栗とクローバー

画像は、ぴーかんが実際に買った大津養蜂園の国産天然はちみつです。
向かって左が栗。右がクレムリンクローバーです。
季節によって咲いている花が違うため、採れるはちみつにも違いがああります。比較すると見た目でもこれだけ違うことに驚きますよね。風味の違いについては、よーく比べてみるとわかりますが、大きな味の違いを感じるまではわかりませんでした。
そうはいっても、市販されているはちみつとはまったく別物で、おいしいですよ。

桜

大津養蜂園の天然はちみつが忘れられなかったため、別の機会に「桜」のはちみつを購入しました。
「桜」は花が咲く期間が短く希少性があるため、お値段も高めに設定されています。かなりの贅沢ですね。

これが桜の天然はちみつです。
しろっぷのような滑らかさです。今回もハニートーストでいただきました。
参考
花の種類は、栗、クローバーのほかに菜の花、山藤、みかん、アカシア、みずき、百花、桜がありました。たくさんの種類がありますが、桜は咲いている時期が短いことから希少なんだとか。その分お値段もややお高めです。
おすすめの味については、好みの問題なので、どれもおすすめだそうです。
ハニートーストがおすすめ
天然はちみつのおいしさをとことん味わいたいのであれば、天然はちみつをスプーンですくってそのまま口の中で溶かして味わのが一番。カドやトゲのない丸みのある舌触りは量産のはちみつを超越しています。また、花ごとに天然はちみつを食べ比べると、花の種類によって風味が異なるのが分かります。『利き酒』のように『利きはちみつ』を楽しめるくらい、同じ天然はちみつであっても風味に違いがあります。
天然はちみつの食べ方としては、シンプルにトーストに塗って食べるのがおすすめです。朝食がパン派でなくても、おいしい天然はちみつで朝食のパンが食べられるのであれば、ご飯派からパン派に移る人もいるかもしれませんね。そのくらい、おいしいです。
私も普段はごはん派なのですが、天然はちみつとトーストの時はパン派になりました。


天然はちみつのトーストの作り方
作り方といってもお好み焼き方でパンを焼いて、マーガリンかバターをぬって、その上に天然はちみつをぬるだけです。
めちゃくちゃ簡単ですよね。これなら誰でも作れるし、朝の忙しい時間でもそれほど時間をかけずにすみます。『手軽なのにおいしい』からおすすめなのです。詳しい作り方は下記のリンクからどうぞ。

天然はちみつはスーパーフード!
「天然はちみつ」は、果糖とブドウ糖をはじめ、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、酵素、ポリフェノールなど150種類以上の栄養成分がバランスよく含まれた『スーパーフード』なんです。
天然はちみつを食べるとエネルギーと栄養成分をいっぺんに補給できるので、朝食にはぴったりかもしれません。
ちょっと専門的になりますが、私たちが「はちみつ」と呼んでいるはちみつの多くは「天然はちみつ以外」なのです。「天然はちみつ」は定義が狭いため、一般的に「はちみつ」というと「ほかの糖分で加糖したはちみつ」、「はちにショ糖を与えて作ったはちみつ」がのことなのです。気になった人は今度はちみつを買うときに表示を確認してみるのもいいかもしれません。

大津養蜂園の天然はちみつが購入できる場所
大津養蜂園の天然はちみつは、神奈川県秦野市にある大津養蜂園で購入できます。詳しい場所については、下の地図を見て確認してください。
ちなみに、渋沢駅から歩くと約45分、車だと約10分かかります。ちょっと歩くには遠いかもしれませんんね。
直売所の前に車を停めるスペースがあるので、車で買いに来られる方が多いのではないかと思います。

天然はちみつと書かれたのぼり旗がないと、通り過ぎてしまいますね。
カウンター越しでやりとりするだけなので、お店と言うよりチケット売り場みたいな感じです。窓口に並んでいるはちみつから選んで買います。

天然はちみつのお値段
天然はちみつのお値段は、それぞれ170g入りで、桜が1,600円、桜以外の花が1,100円です。桜は咲いている期間が短いためお値段が高くなっています。

直売所脇からの眺めです。天気がよかったのですごくきれいですね。
直売所の横には養蜂箱が設置されていました。今の季節だとどんな花の蜜なんでしょうか。
注意事項(乳児には与えたらダメ)
注意事項として大切なのは、「1歳未満の乳児にはハチミツを与えない」ことです。
有名なことなので、子供を育てた経験があれば知っていることかもしれませんが、子供を育てたことがないと知らない人も多いかもしれませんね。
場合によっては、はちみつを食べた乳児が死亡することもあるのでただ事ではないですよね。
健康食品と思われがちなはちみつですが、乳児には与えてはならないと覚えておきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント