はじめに
音楽配信サービスのAmazon Musicでは、音楽以外にポッドキャスト(音声番組)を視聴できることをご承知でしょうか。プライム会員は、追加料金なしで200万曲の音楽が聴き放題になるほか、ポッドキャストで、『ニュース』 『トーク・お笑い』 『趣味・ホビー』 『ビジネス』 『教育』 『キッズ・ファミリー』 『社会・文化』 『テクノロジー』 『テレビ・映画』等のジャンルの音声を聴くことができます。
スマートフォンがあれば、Amazon Music Primeでポッドキャストの番組を聴けるので、ポッドキャストの始め方について紹介します。

Amazon Musicアプリをインストール
Amazon Musicのポッドキャストは、iOS端末、Android端末等で利用可能なので、今持っている端末に『Amazon Musicアプリ』をインストールすれば使えるようになります。また、PCで聴くときに便利なデスクトップ版のアプリ、ウェブ版もありますので、自宅ではスピーカーで聴いてもいいかもしれません。

デスクトップ版Amazon Musicもある
Amazon Musicは、スマートフォンだけでなくパソコンでも楽しむことができます。
Windows版とMac版のアプリが無料でダウンロードできますので、パソコンで音楽やポッドキャストを楽しみたい場合は便利です。ぴーかんもインターネットをしながら聴いています。
パソコンでも音楽やポッドキャストを楽しみたい人は、下記のリンクから無料のアプリをダウンロードしてください。


複数の端末にアプリのインストールが可能
Amazon Musicの再生に使用する端末は、Amazonアカウントで認証される必要がありますが、1つのアカウントで最大で端末10台が認証可能なので、普段使う端末にはインストールしておくといいですね。
認証されたAmazon Musicデバイスについては、ウェブブラウザでアカウントから削除することができます。端末の認証を解除すると、空きスペースが利用できるまでに30日間かかるため、使用しなくなった端末については解除しておいた方が無難です。
認証の解除については、Amazon Musicの設定から行えます。

Amazon Music Primeのストリーミング制限
Amazon Music Primeでは、一度にストリーミングできるデバイスは1台のみとなっています。認証を受けた端末が複数あったとしてもストリーミングできるのは1台だけなので注意しましょう。
なお、この制限はAmazon Music Primeのストリーミングにのみに適用されるので、オフライン再生用にダウンロードされた楽曲を複数の端末で聴くことは可能です。
ポッドキャストはオフライン再生が可能
Amazon Musicポッドキャストはオフライン再生が可能なので、外出先でもiOS端末やAndroid端末で聴くことができます。あらかじめ自宅などのWi-Fi環境がある場所でダウンロードしておけば、通信費の心配もありませんし、経済的ですよね。
ダウンロードの方法は、Amazon Musicのアプリで聴きたい番組を探し、詳細ページやエピソードのリストの右側にあるダウンロードアイコンをタップしてダウンロードするだけです。
ダウンロードしたポッドキャストを聴く場合は、『ポッドキャストライブラリ』の「ダウンロード済」セクションに保存されているので、その中からお目当てのエピソードを選んで聴けます。
アプリが音楽と共通のためポッドキャスト専用のアプリより賑やかな画面ですが、慣れると大丈夫です。

家族とシェアして聴きたい場合は
Amazon Music Primeの聴き放題のプランでは家族とシェアして使うことはできませんが、Amazon Music Unlimitedファミリープランを契約すると最大6名が複数端末で同時に利用できるので、こちらのプランがおすすめになります。
ポッドキャストは忙しい人におすすめ
動画を見たり、本を読んだりする時間がなくても、耳で聴くだけなら、インターネット、料理、勉強、車の運転をしていてもできるので時間をとりませんよね。だからポッドキャストは忙しい人におすすめの情報収集ツールといえます。
ちょっとした隙間時間があれば、耳を使って効率的に情報を収集や語学の学習ができるのでおすすめです。しかも使う道具は、普段持ち歩いているスマホとイヤホンだけなので、あらかじめダウンロードしておいて通勤や出張の移動時間にオフラインで聴くのがおすすめです。
Wi-Fiでデータをダウンロードしておけば、通信費も節約になりますし、放送時間や電波の状況に左右されないのもメリットです。
速度をコントロールして聴く
Amazon Musicアプリでは、再生速度の調整ができるので便利です。再生画面の右に「1X」と表示されているところをタップすると、再生速度を0.8倍から3倍の間で調整できるのです。
1.5倍にするだけでも時間の節約になりますので非常に便利です。
ポッドキャストのメリット・デメリット
ポッドキャストは音声配信なので、ラジオと比較されることが多いかもしれませんが、ラジオとは違うメリットやデメリットがあるので紹介します。
ポッドキャストのメリット
- スマートフォン等にダウンロードするため、通信状況に影響を受けない
- アプリで再生速度をコントロールできる
- 巻き戻して聴きなおすこと、早送りして聴き飛ばすこと、再生を停止することができる
- スマートフォン等とイヤフォンを持っていれば、すぐに始められる
ポッドキャストのデメリット
- ダウンロードの方法によっては通信料がかかることがある
- ラジオ放送されているポッドキャストは速報性で劣っている
最後に
ポッドキャストは音声しかないのが魅力ですよね。音声は動画と違って、何かをやりながらでも情報収取できるので、手が離せない状況でも役に立つツールです。
特にAmazonのポッドキャストは番組も豊富で、ニュース、英語学習、社会、経済のことまで手厚く配信されていますので、聞きたい番組も見つかると思いますよ。
もしもまだAmazonプライム会員でなければ、30日間の無料体験でAmazonプライムを体験してみるといいでしょう。無料で、音楽、動画、本も楽しめるのでお得です。また、たくさんの音楽を聴きたいばあいな、Amazon Music Unlimitedがおすすめです。無料体験がありますので興味がありましたら、下のリンクからどうぞ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント