はじめに
今回は、そごう横浜店からYCAT(横浜シティ・エア・ターミナル)への行き方を画像付きで案内します。
案内板があるので迷わずに行けると思いますが、乗り換えに時間がないこともあるので、事前に道順を確認しておくとよいかもしれませんね。
地図
〒220-0011
横浜市西区高島2-19-12 スカイビル1F YCATバス券カウンター
TEL:045-459-4800
受付時間:9:00~16:00
YCATのwebサイト:https://www.ycat.co.jp/
そごう横浜店からYCATへのアクセス

横浜駅東口から地下道街を進んでいくと『そごう横浜』の入り口前に出ます。太い柱には案内板があるので見落とさないように注意しましょう。

YCATは右方向に進みます。
東口バスターミナルもバスターミナルですが、YCATとは別々の乗り場です。運行されているバスや行先が違うので間違わないように注意です。

基本的には『スカイビル』を目指すように歩けばいいのですが、スカイビルの手前でエスカレーターに乗ります。ここは注意です。

ここで、YCATは右斜めに歩き、その先のエスカレーターを上ります。初めての人はちょっと不安になるかもしれませんが、大丈夫です。安心してください。

さらにエレベーターを上がっください。

エスカレーターを降りて右側が『スカイビル』の入り口になっていますので、中に入ってすぐに左に曲がってください。

曲がったらYCATの第1ロビーとなっています。
地下と建物の中を移動するので方向感覚がなくなりますよね。一度確認しておくと安心です。どこかに案内板はあるので、迷ったら案内板を探せば大丈夫です。
参考記事の紹介
YCATから御殿場プレミアムアウトレットに行かれる人も多いかもしれません。横浜駅から御殿場プレミアムへの行き方については、下記の記事をご覧ください。
YCAT周辺の施設
薬局
バスに酔いやすい人は『酔い止め薬』は必須でしょうか。酔い止め薬等の薬を買い忘れた時は、YCATと同じフロアに薬局があるので利用してみるといいかもしれませんね。詳しくはこちらからどうぞ。
コンビニエンスストア
YCATと同じフロアにはコンビニエンスストアもあります。24時間営業なので便利ですよね。食べ物、飲み物をはじめ、買い忘れたものがあったら、バスに乗る前にコンビニエンスストアで買っておくといいかもしれません。詳しくはこちらからどうぞ。
崎陽軒
バスの乗車時間が長いとお腹がすきますよね。長距離バスに乗る場合は、YCATの近くの崎陽軒で『シウマイ弁当』を買って、お腹がすいたらバスの中で食べるのもいいかもしれませんね。
いつも思いますが#崎陽軒 のシウマイ弁当って
— メニー@食べ飲みパワースポットwalker (@many10tceo) November 25, 2021
安心・安定の美味しさですよね〜 pic.twitter.com/BNHNf1ybD1
バスの中での過ごし方
長時間の移動が慣れていないと『バスでの過ごし方』が悩ましいですね。朝早く出発した場合や夜行バスの場合は、目的地に到着後に備えて『仮眠』をとるのがいいかもしれませんね。私もまずは寝ることを考えます。でも眠れない場合もありますよね。そんなときには、下記のようにして過ごすことがおすすめです。
- スマホのアプリでゲーム
- 本、まんが、新聞等を読む
- 音楽を聴く
- 動画を見る
- メールのチェック
- 勉強や仕事
バスの中では他の乗客もいますので、静かに過ごすのがコツです。音楽、動画、電子書籍等については、wi-fi環境のある自宅等であらかじめダウンロードしておくといいでしょう。
Amazonプライム会員になると、プライム会員特典として対象の『動画』『音楽』『書籍・まんが・雑誌等』が無料で利用できます。プライム会員の方は、出発前に忘れずにダウンロードしておきましょう。
Amazonプライムは30日間の無料体験が用意されています。プライム会員でない方は、出発前に無料体験に登録してはいかがですか。Amazonプライム無料体験は、こちらからどうぞ。

YCATのTwitter
YCATではTwitterでも情報を発信していますので、お出かけ前に最新情報を確認しましょう。
最後に
YCATは、羽田空港、成田空港はもちろん、ほかにもたくさんのバスがここを発着しています。さらに長距離バスや夜行バスも多いので、青森、仙台、静岡、御殿場、名古屋、大阪、京都等にバスで出かけてみるのも面白いかもしれませんね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント