はじめに
こんにちは、肩こり、背中のこりが悩みのぴーかんです。
肩こり等に困っている人は多いですよね。ぴーかんも色々なことを試しましたが、気持ちよさという点では、こりを直接刺激する方がいいですよね。
今回は、自宅で簡単に肩こり等を直接ほぐしてくれるオムロンの低周波治療器「エレパルス HV-F128」を紹介します。
オムロンの低周波治療器「エレパルス HV-F128」
低周波治療器は筋肉を刺激して肩のこりを緩和する機械です。家庭用なので、簡単な設定で誰でも安全に使用できるのがいいですね。
特徴は、患部に2枚のパッドを貼って電気を流すだけなので、外部から物理的な力を加えないで治療することができます。
最初に使った時は、勝手に筋肉が動き出すのでびっくりしましたが、慣れてくると筋肉の動きが心地よくなってきますよ。特に「もみ」は、「筋肉が雑巾絞り」されるようにぎゅーっとなって気持ちよく感じますね。
たたきももみも複数のパターンや強弱が変えられるので、自分の症状にあった心地よさを得ることができるのがいいですね。
ただし、自分の筋肉を動かすため、やりすぎると疲れるのでほどほどにしたいところです。

メリット
- 小型、軽量なので持ち運び可能。
- マッサージ機としては、比較的安価。
- 外部から刺激できない深い筋肉をもみほぐす。
- 「肩」「関節」「腕」「足裏」「ふくらはぎ」「腰」などと部位に適した刺激が最初から用意されている。
- 「たたく」「もむ」「おす」「さする」などとバリエーションが豊富。
- 強弱が簡単に変えられる。
デメリット
- 電池が少なくなるとパワーが弱くなる
- パッドや電池の消耗品代がかかる。
- 筋肉の無いところには効かない。
- 他の作業をしながらはできない。
- 患部によってはパッドを貼りにくい場所がある。
評価
ぴーかんなりに4段階(○:良、△:普通、×:悪、ー:評価無し)で評価しましたので、参考にどうぞ。
評価項目 | 評価 | コメント |
効果 | 〇 | 筋肉をここちよく揉みほぐしてくれます。 |
使いさすさ | 〇 | 簡単なボタン操作。使用中でも設定の変更が可能。 |
サイズ | 〇 | テレビのリモコン程度の大きさで、場所を取らない。 |
価格 | △ | 購入時は安く感じますが、消耗品の電池代とパッド代が高く感じます。 |
耐久性 | △ | 1個目は数年でボタンが操作がきかなくなって買い換えました。2個目は問題なく、使えています。当たりはずれがあるのかも。 |
その他 | △ | 電池が消耗してくるとパワーが衰えてきます。 |
総評 | 〇 | 価格と効果のバランスはいいと思います。 家庭でも簡単に使えるので、肩こりに悩んでいるのであれば一度試してみる価値はあります。 |
さらにもう1個買ってしまいました
ぴーかんは、下記のモデルも持っています。
実は、上記のモデルは2個目なんです。1個目が壊れた時に、安価なこちらのモデルを購入したのですが、上記のモデルと比較すると機能とパワーが足りないのが難点です。
どうせ買うならば、お値段は高くなりますが上記で紹介している上位機種がおすすめです。

購入から10年経っていますが今でも使っています。
その他の肩こり対策
肩こりに悩んでいるぴーかんは、これまでに肩こり対策をいろいろ試してきました。どれもいい面、悪い面があると思いますので、自分に合った対策をするのがいいと思います。
ピップエレキバン
ぴーかんもピップエレキバンを使用していました。
磁気によって体内成分に働きかけて筋肉内の血行を良くし「老廃物」を流すことでコリの悪循環にアプローチし、コリをほぐします。
ピンポイントでこりに働くのですが、「押す」ような力が加わることが無いので気持ちよさという点で不満でした。

ピップマグネループ
マグネループも磁気によって血行を良くする効果があります。指圧効果による気持ちよさはないのですが、肩こりが楽になったような感じがあり、効果があったように思います。
弱点は背中とかには使用できないことですね。これだけでは足りなかったです。

湿布(インドメタシン配合)
インドメタシンの湿布やゲルは肩こりにも効果がありました。
直接患部に効くので、夜に貼って翌朝には効果を感じられました。また、筋肉痛や関節の痛みにも効果がありますので、常時用意しているといいですね。

ストレッチポール
これは肩甲骨に刺激を入れるのに抜群です。こりをとるというよりは、ストレッチによる体質改善のアイテムです。
このポールの上に寝て、ころころしたり、腕を動かすだけで気持ちいい刺激を得ることができます。見た目以上の効果があり、おすすめです。

ボール
ストレッチポールよりも安上がりで、しかも置き場所を取らないという点でおすすめなのがボールですね。
テニスボール、ゴルフボール、スーパーボールなどいろいろなボールで背中のツボを刺激して気持ちよくなれます。
癖になってしまいますが、やりすぎると逆効果になる可能性もあるようなので注意が必要かもしれませんね。

番外編(マッサージチェア)
番外編としては、マッサージチェアを紹介します。
やっぱりこれが最強ですよね。
もみかたも職人のような感じですし、背骨を伸ばしてくれるたり、手、足の裏、ふくらはぎなども刺激するので、気持ちよくてたまりませんね。
家庭で買うのは大変だと思いますが、入浴施設、スポーツクラブ等においてあることもあるので利用してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、オムロンの低周波治療器を紹介しました。
マッサージ機の中ではお値段も比較的安く、しかも携帯に便利なので入門用にはおすすめです。
ただし、長く使用するとなると筋肉が疲れてくるので注意ですね。
毎日、お風呂上がりのリラックスタイムが充実するので、良かったらお使いになってみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント